
きょうの料理レシピ
煮豚 梅風味
ほうじ茶でじっくり煮るので、豚肉のくせや脂っぽさが抜け、すっきりとしたおいしさに。お茶はほうじ茶のほか、ウーロン茶や紅茶などでもおいしい。

写真: 竹内 章雄
エネルギー
/400 kcal
*1人分
塩分/2.1 g
*1人分
調理時間
/120分
材料
(4~6人分)
- ・豚肩ロース肉 (塊) 1kg
- ・ほうじ茶の葉 2g
- *お茶やだし用パック(不織布タイプ)に入れる。
- 【A】
- ・酒 カップ1/4
- ・しょうゆ 大さじ3~4
- ・砂糖 大さじ1
- ・梅干し 2~3コ
- ・フレンチマスタード 適宜
- ・サラダ油 少々
つくり方
1
鍋にカップ8の湯を沸かしてほうじ茶の葉を入れ、弱めの中火で3~5分間煮出して取り出す。
! ポイント
渋みが出るので、あまり濃くなりすぎないように。
2
豚肉は縦半分に切る。フライパンにサラダ油を強火で熱して豚肉を入れ、4~5分間焼いて全面に焼き色をつける。
3
2の豚肉を厚手の鍋(直径約22cm)に移し、1のほうじ茶をかぶるまで加えて火にかけ、煮立ったらアクを取り除く。
4
【A】と梅干しを加え、紙ぶたをして中火で1時間10分~1時間20分間煮る。さらに上から鍋のふたをして少し火を弱め、約10分間煮てふっくら仕上げる。
! ポイント
鍋の大きさや厚さによって煮る時間は変わる。様子をみながら調整する。落としぶたは、オーブン用の紙を鍋の口径より少し小さめの円形に切り、真ん中に穴をあければでき上がり。
5
煮豚を鍋から取り出し、ふたをせずに煮汁を約5分間煮詰め、軽くとろみがついたら火を止める。
6
煮豚を食べやすく切って器に盛り、煮汁をかける。好みでフレンチマスタードを添える。
! ポイント
煮豚は、煮汁と分け、冷蔵庫で約3日間保存可能。残った煮汁の活用法は全体備考参照。
全体備考
【残った煮豚の煮汁でおいしく、もう一品】
煮豚の煮汁は、肉のうまみと梅の風味が出ておいしいので、調味料がわりに使う。例えば、ささがきにしたごぼうをよく炒めて、この煮汁をからめれば、簡単に味が決まる。煮豚が残っていたら、一緒に炒めても。この煮汁を使った炊き込みご飯やチャーハンも家族や友人たちに喜ばれる。
・煮汁は冷めると表面にラード(脂)が浮いてくる。炒め物の油がわりに使えますが、気になるようなら取り除いても。
◎ごぼうと煮豚の炒め物(2人分)◎
ささがきにしたごぼう1~2本分を上記のラード(またはサラダ油)適量でよく炒め、油が回ったら細切りにした煮豚100gと煮汁大さじ2~3を加え、炒めて味をしみ込ませる。好みで粉ざんしょう少々をふる。温かいご飯にのせるのもおすすめ。
きょうの料理レシピ
2018/05/10
栗原はるみの楽しい定番ごはん
このレシピをつくった人

栗原 はるみさん
料理やお菓子のアイデアいっぱいのレシピを提案し、幅広い年齢層のファンに熱い支持を得ている料理家。器選びやすてきな暮らし方など、生活全般にわたるセンスあふれる提案も人気で、テレビ、雑誌などで活躍中。著書も多数。2005年、料理本のアカデミー賞といわれる「グルマン世界料理本大賞」受賞の「Harumi’s Japanese Cooking」は世界十数か国で発売。2007年4月よりNHKワールド「Your Japanese Kitchen」で日本の家庭料理を世界に向けて発信。2013年4月より、NHKEテレ「きょうの料理」にレギュラー出演。
私も煮汁が多く残ってしまったので、取り分けて調味料を追加して、その調味液に漬け込みました。
お肉の煮方は、このレシピ通りにすると、ホロホロでしっとり、美味しく仕上がります。
お肉の煮方は、このレシピ通りにすると、ホロホロでしっとり、美味しく仕上がります。
2020-09-23 06:48:04

紅茶豚が苦手な夫も、ほうじ茶で煮たこちらのレシピは、癖がなくて、本当に美味しい!と喜んで食べていました。豚肩肉で作ったところ、柔らかくほろほろになり、絶品でした。レシピの時間に忠実に作るのが良いと思います。
2019-09-01 02:32:01
何度も作っていますが、備考にあったゴボウと煮豚の炒め物に再挑戦。前回作った時は炒めるうちに柔らかな煮豚がボロボロに…なのでゴボウだけで煮汁を入れ味を決めてから、温める程度に煮豚を合わせました。
煮汁の煮詰め加減が足りず(好みであまり煮詰めてない)おたま2杯くらいで炒め煮のようにしました。また今回は梅干しの酸味が強かったので、煮汁は煮豚の時点で蜂蜜など加え調味していましたが、ご飯に乗せて食べる味としてイメージしていたものに合ったように思います。ゴボウ2本に煮豚も150gと肉多め、しっかり味で夫も喜んでくれました。さっぱり味にして副菜にもいいし、とても優秀なリメイクメニューだと思います!
煮汁の煮詰め加減が足りず(好みであまり煮詰めてない)おたま2杯くらいで炒め煮のようにしました。また今回は梅干しの酸味が強かったので、煮汁は煮豚の時点で蜂蜜など加え調味していましたが、ご飯に乗せて食べる味としてイメージしていたものに合ったように思います。ゴボウ2本に煮豚も150gと肉多め、しっかり味で夫も喜んでくれました。さっぱり味にして副菜にもいいし、とても優秀なリメイクメニューだと思います!
2019-06-04 08:34:49
豚ロースの代わりに特売のヒレで作ってみました。すごく柔らかくて、いくらでも食べられるくらいあっさりしていて美味しかったです。色々な使い方ができそうなのでまた作ってみたいと思います。
2018-10-08 11:03:32
ブロックお肉がびっくりするほど柔らかく仕上がりました!梅干しは苦手な食材なのですが、こんなにも美味しく食べられたのは初めてです。
お肉は1時間煮たところで半量を煮汁とともに取り出し、冷凍しても大丈夫でした!
お肉は1時間煮たところで半量を煮汁とともに取り出し、冷凍しても大丈夫でした!
2018-06-10 04:21:02
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント